top of page
ケシ珠入れとサイズ直し
ケシ珠入れとサイズ直しです。 サイズを大きく変更するため、外れている場所に大きく負担が掛かるので一旦全部ケシ珠を外しました。 サイズ変更後、ケシ珠を留めて完成です。 #修理直し
リングに石留め
プラチナの甲丸リングにダイヤモンドを留めました。 斜めに彫刻するため穴を斜めに開けて、中心の石を大きくして、徐々に小さくなるように加工しました。 #彫金加工
石合わせ、石留
K18WGリングの石合わせです。 石の大きさがピッタリ合わないと留められません。 リング全体の傷を取り除き、ロジウムメッキをかけて完成です。
指輪の石留め
#修理直し
石留め
指輪の枠の石が無くなっていました。 爪を少し開いて、枠に収まる大きさの石を留めました。 #修理直し
ダイヤモンドの石留め
南洋パール・リングのダイヤモンドの石留めです。 枠のサイズにあったダイヤモンドを用意して留めます。 石留跡が残ってしまいますので、綺麗に磨いて完成です。 #修理直し
石合わせ、石留め
プラチナ・ダイヤモンドリングの石留めです。 菱形タイプのテーパーダイヤモンドの石合わせをしていきます。 縦横の大きさを合わせてから、留めます。 最後に留めた時の傷と磨いて仕上げて完成です。 #修理直し
石留め HERMES(エルメス)
エルメスのリング(Au750)の石留めです。 サイズが0.005ctと かなり小さめのダイヤモンドを留めました。 #修理直し
ペンダント 石の留め直し
プラチナのペンダントの石留めです。 このデザインは、2点留めです。 矢印の所が開いていて、石が左右に揺れて外れそうでした。 2点留めのデザインにしては、爪が細くて小さいので、折れてしまう心配がありましたが,修理出来ました。 #修理直し
指輪 石留め、爪立て修理
4本爪の1本が取れています。 パーツごとロウ付けしてる手作りのリングで爪のパーツが取れていました。 温度の低いロウをで素早く仕上げないと、修理箇所以外のパーツが取れたり、溶けたりして、壊れてしまいます。 この様な修理は、お客様に「壊れてしまう場合がありますけど、よろしいでし...
bottom of page