top of page


PT900リング サイズ変更
プラチナリングのサイズ直しです。 黒い点の所をカットします。 地金を挟んでロウ付けして、ヤスリ、バフ、ヘラがけなどをして完成です。 #修理直し


ティファニービーンズ 修理
ティファニービーンズネックレスの修理です。 シルバー925の製品です。 ロウ付けして磨きました。 #修理直し


K18オパールリング 黒ずみ取り
K18オパールリングの磨き。 金製品はどうしても黒く成ってしまいます。 洗浄機ではあまり落ちませんが、少し磨くだけで綺麗になります。 #新品仕上げクリーニング


PT900アメシスト リング 新品仕上げ
PT900アメシストの新品仕上げです。 重ね付けが出来る一文字のデザインです。 #新品仕上げクリーニング


PT850ネックレス 寸足し
プラチナの40㎝のネックレスに5㎝のアジャスターを付けて全長45㎝に加工しました。 今回はプレート側に付けましたが、引き輪側に付けたり、半分ずつ両側に付ける時も有ります。 #リフォーム製品からの作り変え


K18デザインネックレスのロウ付け
デザインネックレスの修理です。 0.9㎜の細い線で作られたネックレスです。 太い場所が切れてパーツが1個無いので、何かに挟まれて切れた感じです。 ロウ付け個所を拡大すると場所が分かりますが、普通に見ると分からないぐらいです。 #修理直し


PT900クリソベリル・キャッツアイ リング 新品仕上げ
PT900キャッアイリングの新品仕上げです。 小傷だけ取り除き、深めの傷は目立ちにくくします。 #新品仕上げクリーニング


K18WGスライドチェーン 取り付け
ホワイトゴールドのネックレスに長さ調節が出来るスライドチェーンのパーツを取り付けました。 丸玉の中には、シリコンが入っているので好みの長さで止まり調節ができます。 #リフォーム製品からの作り変え


PT900ダイヤモンド リング 新品仕上げ
リングの新品仕上げです。 洗浄は洗うだけですが新品仕上げは、小傷を除去してから鏡のようになるまで磨きます。 #新品仕上げクリーニング


バーナー
プラチナをなまして柔らかくしています。 リング加工の途中です。 これから丸く曲げます。 #彫金加工


K18プチネックレス作成
ダイヤモンドをK18のペンダントに加工しました。 ペンダントには、ネックレスを通すバチカンが無く、本体に直接通すタイプなので、すっきりして見た目もGOODです。 #オーダーメイド元から作成


K18ペンダントの枠加工
K18のペンダント加工の様子です。 石の大きさに合わせて楕円形にしたものに爪を2本だけロウ付けした画像です。 後は、石を留めて完成です。 #オーダーメイド元から作成


K14WGペンダント加工
エメラルドのタイピンの芯を切ってペンダントに加工しました。 #リフォーム製品からの作り変え


K18角線、丸線の線引き加工
K18の角材1.30㎜と、丸材1.25㎜を作りました。 加工や修理の材料や、丸カンやバチカンなどパーツ作りなどに使用します。 大きな穴から通していきますが、1個通すと地金が硬くなりますので、1回事にバーナーで地金を炙って柔らかくしていきます。...


パールネックレス 糸替え
真珠ネックレスの糸替え作業です。 ワンタッチ式のクラスプに交換しました。 #修理直し


K18ペンダント加工
K18縞メノーのペンダント加工です。 石の大きさは 縦 17.8㎜ 横13.0㎜ 高さ5.7㎜です。 #オーダーメイド元から作成


PT900リングの作成
PT900のリングを作ります。 板状に加工したプラチナをリング状にした画像です。 幅2.5㎜の細い目のマリッジリングが出来ました。 #オーダーメイド元から作成


プラチナを溶かして板状に加工
PT900の溶解作業です。 プラチナは、2000度近い高温で溶けだします。 ローラーなどで加工しやすい厚みに成るまで伸ばします。 #彫金加工


PT900リングのサイズ直し
プラチナのリングのサイス直しです。 地金を足して、ロウ付け終了の画像です。 これから ヤスリで形を整えてます。 バフ、ヘラなどで光沢を出して仕上げます。 #修理直し


押切り
地金の切断に使う「押切り」と言う工具です。 テコの原理で幅3ミリ程度まで楽に切れます。 #彫金加工


K18喜平ネックレスの修理
K18喜平のネックレスのネックレスです。 喜平の幅が0.80㎜なので、ロウ付け作業が大変でした。 磨いて完成 #修理直し


電動ローラー
電動ロールです。 上下のローラーに地金を挟んで伸ばします。 中心に挟まれちいる地金は、プラチナで1.5ミリ幅に加工中です。 #彫金加工


淡水ネックレス加工
淡水の連をネックレスに組み替え中です。 ワイヤー加工です。 #修理直し


PT900ブローチからペンダント加工
プラチナブローチをリフォームします。 ブローチ金具を切り取りバチカンを付ける作業です。 バチカンの大きさは、ブローチに合わせて加工しました。 ブローチは、地金の貼り合わせで中が空洞になっていたので、ロウ付けや光沢仕上げなど少し大変でした。 #リフォーム製品からの作り変え
bottom of page