top of page


K18 ペンダント作成
ムーンストーンのルースです。 21.0㎜ × 16.0㎜ ムーンストーンが隙間なしに通る楕円形を作ります。 ぺんだんとの底を張り合わせます。 底を切り抜き、高さもムーンストーンを入れながら調節します。 角をとり丸みを付けて、バチカンを付けて、磨き上げて完成です。


K18ネックレスに、スライドパーツ加工
K18ネックレスに、スライドパーツを付けます。 スライドパーツにネックレスを通すために丸カンをつぶして通しました。 つぶした丸カンを切り取り、新たに丸カンをロウ付けしました。 エンドパーツを付けて磨いて完成です。


K18ネックレス 修理
k18ネックレスの修理です。 1.5㎜のベネチアネックレスをロウ付けします。 ベネチアのネックレスは、ブロック型のデザインなので、縦横を合わせてロウ付けします。 磨いて完成です。


リングからペンダントに作り替え
K18ルビーリングからプチネックレスに作り替えます。 最初に、ペンダントになる部分を切り出し、ヤスリ等で形を整えます。 ネックレスを通す丸カンをロウ付けするために中石(ルビー)を外しました。 丸カンのろう付けしました。 ここにネックレスを通します。...


750ITALYネックレスの修理
750ITALYネックレスの修理です。 0.45㎜の極細です。 メッキして、磨いて完成です。


ケシ珠入れとサイズ直し
ケシ珠入れとサイズ直しです。 サイズを大きく変更するため、外れている場所に大きく負担が掛かるので一旦全部ケシ珠を外しました。 サイズ変更後、ケシ珠を留めて完成です。 #修理直し


COACHネックレスの金具交換
フック式留め金具の交換です。


パール念珠の組み直し
糸で仕上げてあったので、強度のある糸(GPT 高密度ポリエチレン)で組み直します。 念珠の房も交換しました。


PTパールリング パール外れ直し
真珠を留めるプラチナの芯が根元から切れていて、真珠に刺さっていました。 プラチナの丸線をロウ付けしました。 真珠側のプラチナの芯を取り除き、指輪の芯を適切な長さに切った所です。 指輪を磨いて、真珠を留めて完成です。


プラチナ・ネックレスの修理
サイズ0.55㎜の極細のネックレスの修理です。 仕上げを綺麗に見せるため、1部をカットして組み合わせrます。 組み合わせてから、ロウ付けのため、ロウ材を付けて、ロウ付けします。 縦と横を揃えること、少しのロウ材で、修理箇所が、目立たなく出来上がりました。 後は、磨いて完成です。


ストーンブレス ゴム加工
ストーンブレスのゴム加工です。 ゴム1本が切れてました。 #修理直し


K18イヤリングからピアスに加工
K18イヤリングからピアスに加工しました。


K18WGスネーク ネックレスの修理
K18WGスネーク ネックレスの修理です。 ロウ付けをして、ロジウムメッキをして完成です。


シルバーネックレスのアジャスター交換
シルバーネックレスのアジャスター交換です。 全長38㎝を45㎝にしました。


PT850ネックレス加工
PT850ネックレスの加工です。 長さ調節のあるネックレスを普通の調節なしに変えました。


K18ネックレスの修理
K18ネックレスの修理です。 なるべく、わからないように組み合わせてからロウ付けしました。


ノンホールピアスに加工
ノンホールピアスとは、ピアスの穴を開けずにピアスをしているように見えるアイテムです。 樹脂で出来たパーツを耳たぶに挟むだけなので、金属アレルギーの方でも使用できます。 ピアスの芯を適当な長さで切ります。 ノンホールピアスとサンゴピアスを接着して完成です。


リングに石留め
プラチナの甲丸リングにダイヤモンドを留めました。 斜めに彫刻するため穴を斜めに開けて、中心の石を大きくして、徐々に小さくなるように加工しました。 #彫金加工
bottom of page